
遅いカキコです。
昨日は裏打ちして、地塗りしました。
地塗りは色を落ち着かせる為に塗ります。和黄土と胡粉を調合するのですが沢山の胡粉を練り合わせなければいけません。
ご〜りごりと胡粉を擦り潰して膠(にかわ)で練ってお団子を作ります。
お団子をお皿に何度も叩きつけて艶々団子になったら膠と水を入れ、指の指紋でゆっくり丁寧に、きめ細かく溶きます。実はとっても時間がかかるけど大事な作業なんです。
だのに膠と水のさじ加減に失敗してしまい、ちょっと膠が多くて微妙。
地塗りには駄目な感じで作り直し。沢山練ったのに別の作品にしか使えなくて余ってしまいました。「凄く綺麗に溶けてたのに」と先生にも言われてしまい、うっかりでショックです。
でも挫けず頑張ります!