認知症を持ちながら伏見で生きる
昨年のことになりましたが、 伏見連続講座を本学で開催いたしました。 11月5日(土)、秋らしい穏やかな午後、 京都市向島地域包括支援センターのご協力をえて、 本学で長年事務長を務めておられた杉野文篤さんと 奥様の由美子さ […]
昨年のことになりましたが、 伏見連続講座を本学で開催いたしました。 11月5日(土)、秋らしい穏やかな午後、 京都市向島地域包括支援センターのご協力をえて、 本学で長年事務長を務めておられた杉野文篤さんと 奥様の由美子さ […]
こんにちは。入試担当のOです。 ずいぶん時間が経ってしまいましたが、「ランチdeミート」のご報告です(^^;) 昨年初めて開催し好評だったランチdeミートを今年も開催しました。 これは、本学への受験を考えている受験生を招 […]
先日、本学がある伏見区向島のニュータウンで地域のお祭り「秋の祭典」が行われました。 毎年このお祭りには軽音部の学生と、ソーシャルワーク研究会の学生が参加しています。 ここ数年は本学の入試日と重なり、私たち入試スタッフはい […]
先日、社会福祉士の資格取得に向けて実習中の学生Oさんを取材してきました。 この施設は障害を持つ方へ生活介護や就労支援を行っている施設で、副園長のYさんは本学の卒業生です。6月のオープンキャンパスでもOBとして福祉のお話を […]
大学は今、春学期定期試験の真っ只中であります! 社会福祉学科公開授業で発表する学生 そんな試験直前の7月26日(日)、オープンキャンパスを開催しました。 来場いただいすべてのみなさんに大感謝☆ 手伝ってくれた学生ス […]
6月14日に行ったオープンキャンパス。 こちらは同時開催の社会福祉学科公開授業の様子。 オープンキャンパスの様子はこちら こちらは連続で行っている社会福祉学科の公開授業。 「知ってる?福祉のホント」と題し、知っているよう […]
6月14日のオープンキャンパスに併せて、社会福祉学科の公開授業を開催します! 昨年から、続けている公開授業。 みなさん、福祉って何かね。 テレビや新聞ではよく耳にする福祉。高齢者介護や生活保護といったキーワードもたくさん […]
6月14日のオープンキャンパスに併せて、社会福祉学科の公開授業を開催します! 昨年から、続けている公開授業。 みなさん、福祉って何かね。 テレビや新聞ではよく耳にする福祉。高齢者介護や生活保護といったキーワードもたくさん […]
10月5日(日)のオープンキャンパスと同時開催しました 社会福祉学科公開授業【福祉の眼からみる「アナと雪の女王」】に 参加いただきましたみなさま、ありがとうございました! 当日は、高校の先生や他大学で社会福祉を学ぶ学生、 […]
今年の夏は全国的に雨が多かったですね。 そんな夏休み、みなさんはいかがお過ごしでしたか? 種智院大学では、7月に社会福祉学科公開授業第2弾「知ってる?福祉のホント」を開催いたしました。 7月はゲストスピーカーに社会福祉学 […]