認知症を持ちながら伏見で生きる
昨年のことになりましたが、 伏見連続講座を本学で開催いたしました。 11月5日(土)、秋らしい穏やかな午後、 京都市向島地域包括支援センターのご協力をえて、 本学で長年事務長を務めておられた杉野文篤さんと 奥様の由美子さ […]
昨年のことになりましたが、 伏見連続講座を本学で開催いたしました。 11月5日(土)、秋らしい穏やかな午後、 京都市向島地域包括支援センターのご協力をえて、 本学で長年事務長を務めておられた杉野文篤さんと 奥様の由美子さ […]
クリスマスも終わり、町は正月ムード一色かと思いきや、コンビニでは節分恵方巻きの宣伝が始まっています。 入試スタッフは来年の大学案内(2018年入学者用)の作成も始めているので、時期が行ったり来たりで、書き損じも多く眉間に […]
え~、ブログから大変遠ざかっておりました。 すみません。 今年度の前半のできごとになりますが、 元関西テレビのアナウンサーで 「命知らずのアナウンサー」として知られる 桑原征平本学客員教授による 講演会を開催しましたので […]
臨床密教センター開設記念講座(伏見連続講座)1を開催しました。 先日開催された第1回目松本峰哲先生の講座では、臨床宗教師と本学に開設された臨床密教センターの紹介をされました。 臨床宗教師とは病院など公共施設で働く […]
認知症を正しく理解しよう。 オープンキャンパス内で「認知症サポーター養成講習会」を開催します。 認知症サポーターは、認知症を正しく理解し本人や家族への理解を深め、安心して生活ができるよう温かく見守る人たちです。認知症サポ […]
10月11日公開講座「宗教と戦争(世界編)」を開催しました。講師は井沢元彦先生。昨年から本学の客員教授に就任いただき、公開講座は今回で4回目となりました。 昨年は日本人の精神性。大災害や予期せぬ事態が起こった場合の対処方 […]
明日10月11日は井沢元彦客員教授による公開講座「宗教と戦争(世界編)」です。 9月13日には日本編と題し、戦国時代に起きた「天文法華の乱」を中心にご講演いただきました。 天文法華の乱は、それぞれ仏教の宗派の一つである天 […]
秋暑し、、twitter(ツイッター)を見ているともう金木犀が咲き始めているところもあるようですね。 爽やかな朝、香る金木犀。そんな秋が待ち遠しい残暑なこの頃。 さてさて、以前からお伝えしているように、今月はイベントが目 […]
あっという間に秋になりました。 公開講座をご案内いたします。 今回は、客員教授の福田亮成先生の公開講座です。 ◇種智院大学 公開講座◇ NPO法人 Samayaプロジェクト21寄付講座 「弘法大師の教え - 弁顕密二教論 […]
とはいっても、 種智院大学でおまつりシーズンを迎えたということです。 毎年この時期、降誕会があります。 降誕会は、宗祖 弘法大師 空海のお誕生日会です。 この日のために、学生は日夜練習しています。 当日の法要は一般の方も […]